11月10

屯田みずほ通

来週以降は天気も悪く、気温も低くなってしまうとのことなので、天気のいいうちにサイクリングロードを走ってみることにしました。今回選んだのは屯田みずほ通。単純に家から一番近かったからです。

比較的ノーマルに近い状態です。

ハンディさんの装備は以前と変わらず。カスタム内容は以下の通りです。
・クランク
  純正110mmクランク→メーカー不詳 135mmクランク
・チェーンリング
  純正52T→SUGINO 52AJ
・グリップ
  純正→メーカー不詳 スポンジグリップ
・バーエンド
  なし→TIOGA ショートバーエンド
・ライト
  なし→CATEYE TL-LD260
・ベル
  なし→サギサカ スプリングベル・ミニ M0890V
・縦置きスタンド
  なし→DCM Japan ナイロンスプリング・クランプ80
・ハンドルステム
  なし→ZOOM ハンドルポジションチェンジャー
・リアキャリア
  なし→zefal QUICK Rack
あとは輪行用キャスターですが、今回はキャスター部を取り外しておきました。ライトも必要ないので取り外し。荷物はデジカメとメモ用の手帳などを邪魔にならないようウエストバッグに入れてます。

道は狭いですが、道路もきれいで走りやすいです。

まずはJR学園都市線沿いの歩行者・自転車専用道路へ出て、そのまま北上。この道路もサイクリングロードとしては悪くないんですが、街中を走っているため景色があんまりよくないんですよね。高架の下ということで日当たりもあまりよくないですし。

ごく狭い並木道ですが、雰囲気はなかなかいいです。

この道路の終端には東西にポプラ並木の防風林があります。今度はこれに沿って西へ。
ポプラ並木の間は遊歩道となっていますが、舗装はされていないのでハンディさんではちょっと難しいですね。

右手に見えるのが公園。

しばらく西へ走ると「屯田西公園」が右手に見えてきます。アスレチック施設やパークゴルフなどもあり、休日にはそこそこにぎわっているようです。
道路をはさんだ向こう側にも公園は続いているんですが、右折すると近くにローソンがあります。ここで補給、トイレ休憩などをするのもいいでしょう。

この道に出れば、50mもしないうちにサイクリングロードに到着です。

ローソンがある交差点を左折し、しばらく走ると道なりに右折。道路の真ん中に小さな川(安春川)が流れる交通量の多い道に出ます。ここを少し北上すると右手に屯田みずほ通の入り口が見えます。ちょうどここはバス停になっているので、輪行もできなくはないでしょうね。

住宅地の間を走るサイクリングロードです。

このサイクリングロードは住宅地の間を抜ける長さ2.6kmの自転車専用道路です。自動車道路の間に自転車専用道路、歩行者専用道路が続いています。道路沿いには学校もあり、普段は通学路としても利用されているようです。
整備されたのはだいぶ前のようで、路面状況はあまりよろしくありません。

橋以外にも緩やかなアップダウンがついてますが、基本的には平坦な直線道路です。

一部区画は石畳となっているので、特に小径車のハンディさんでは振動が大きく隣の自動車道路を走った方が楽、というところもあります。
段差に関しては、途中交通量の多い道路をまたぐ信号がいくつかあるので、その歩道の段差があるぐらいでしょうか。そこさえ注意すれば大きな障害はありません。

札幌ではよくみかけるナナカマドの並木。この時期には赤い実が成ります。

サイクリングロードにはイチョウやポプラ、ナナカマドの並木が続いており、この季節(10月~11月)には紅葉がきれいです。
ただ、遅くなりすぎると雪虫に悩まされることになるので、10月上旬あたりだと気持ち良く走れるかもしれませんね。

創成川側の入り口。周辺には公園っぽい施設もあります。

創成川に突き当たるとサイクリングロードはそこで終了。
創成川沿いの土手にもアスファルトで舗装された道路があり、実はこちらの方が路面状況は良かったり。ただ、途中舗装されていない砂利道の区画があったり、区画ごとに交わる道路は交通量が多い割に信号がないのでサイクリング向けの道とはいえません。

というわけで、サイクリングロードとしてはあまりおすすめではない道路でしたが、この時期のんびり散策するにはいい遊歩道ですね。周辺には公園も整備されていますし。

関連する記事

10月29

町で見かけた変わり自転車その2

近所のマンションの駐輪場に大型バイクのような自転車が2台並んでました。
同型の自転車かと思ってたんですが、写真を見ると微妙に違うようにも見えますね。
通常の自転車に比べるとペダルが前方に位置しているので、乗り心地がどんなものか気になりますね。
あとはブレーキがちょっと変わった形をしているようでした。

札幌は一足早く秋も深まり、もうすぐ雪が降るという季節。昼間でも日が差さないとかなり肌寒く感じます。こうなると…さすがにサイクリンロードのチャレンジは厳しいかなぁ。10月中旬に行ければよかったんですけど。
行くとしても、もう少し近くて距離の短いサイクリングロードにするかもしれません。白石のサイクリングロードはおすすめだという桜の季節でもいいかな、と。

関連する記事

10月06

復帰

体調も落ち着いてきたので、久しぶりにハンディさん復帰。

が、乗ってみるとあまり調子がよろしくない。
各部のねじの締め直し、タイヤの空気入れ直しで快適に乗れるようになりました。
やはりこまめなメンテは必要ですね。

で、帰ってみるとキャスタースタンドのネジが取れてました。ダブルナットで止めてたんですが…まぁ、ドラえもんのしっぽとかそういった特殊なネジが脱落するよりはよっぽどマシですね。

今日はちょっと肌寒かったんですが、ハンディさんに乗ってると暑くなるのでこのくらいがちょうどいいかも。

関連する記事

9月04

目標

長らく更新が滞ってしまい、申し訳ありません。
というのもここしばらくハンディさんはおろか、普通の自転車にも乗ってない状態ですので。
体調を崩してろくに食事できなかったので体力ガタ落ち。自転車どころではありませんでした。

もっとも、体調を崩していなくても8月の猛暑の中ではハンディさんには乗れなかったでしょう。ただでさえ暑いのに、運動量の多くなるハンディさんでは風を切って走ってても暑くなる一方ですから。

ようやく暑さもひと段落してきましたから、早く体力を戻してサイクリングロードとかに遠征してみたいです。9月は忙しくなりそうだから、目標としては10月かな。

関連する記事