10月29

町で見かけた変わり自転車その2

近所のマンションの駐輪場に大型バイクのような自転車が2台並んでました。
同型の自転車かと思ってたんですが、写真を見ると微妙に違うようにも見えますね。
通常の自転車に比べるとペダルが前方に位置しているので、乗り心地がどんなものか気になりますね。
あとはブレーキがちょっと変わった形をしているようでした。

札幌は一足早く秋も深まり、もうすぐ雪が降るという季節。昼間でも日が差さないとかなり肌寒く感じます。こうなると…さすがにサイクリンロードのチャレンジは厳しいかなぁ。10月中旬に行ければよかったんですけど。
行くとしても、もう少し近くて距離の短いサイクリングロードにするかもしれません。白石のサイクリングロードはおすすめだという桜の季節でもいいかな、と。

関連する記事

10月06

復帰

体調も落ち着いてきたので、久しぶりにハンディさん復帰。

が、乗ってみるとあまり調子がよろしくない。
各部のねじの締め直し、タイヤの空気入れ直しで快適に乗れるようになりました。
やはりこまめなメンテは必要ですね。

で、帰ってみるとキャスタースタンドのネジが取れてました。ダブルナットで止めてたんですが…まぁ、ドラえもんのしっぽとかそういった特殊なネジが脱落するよりはよっぽどマシですね。

今日はちょっと肌寒かったんですが、ハンディさんに乗ってると暑くなるのでこのくらいがちょうどいいかも。

関連する記事

9月04

目標

長らく更新が滞ってしまい、申し訳ありません。
というのもここしばらくハンディさんはおろか、普通の自転車にも乗ってない状態ですので。
体調を崩してろくに食事できなかったので体力ガタ落ち。自転車どころではありませんでした。

もっとも、体調を崩していなくても8月の猛暑の中ではハンディさんには乗れなかったでしょう。ただでさえ暑いのに、運動量の多くなるハンディさんでは風を切って走ってても暑くなる一方ですから。

ようやく暑さもひと段落してきましたから、早く体力を戻してサイクリングロードとかに遠征してみたいです。9月は忙しくなりそうだから、目標としては10月かな。

関連する記事

8月24

3台目の自転車

スタンドはなかったので、針金で適当に作成。
ドロップハンドルの赤い自転車を購入。

…はい、ミニチュアの自転車です。リサイクルショップで安く売ってたので。

しかし、妙に凝ってるんですよね。ペダルをこげばちゃんとタイヤが回りますし(チェーンはゴム製)、なんとブレーキまでしっかり再現。バネ状のチューブの中にちゃんとブレーキワイヤーを通しており、実車同様の構造となっています。
なかなかしっかりした作り。
ただ、サイズがちょっと微妙で、ちょうど合う人形がありません。多分20cm前後の人形ならぴったりなんじゃないかと思いますが。
SICクラスではまだ自転車が大きすぎでした。スケール的には1/8前後なのかな?

関連する記事