2012 第52回全日本模型ホビーショー
今年も幕張メッセで開催されたプラモデル、ラジコン等の展示販売イベントへ行ってきました。
Read more…
今年も幕張メッセで開催されたプラモデル、ラジコン等の展示販売イベントへ行ってきました。
Read more…
自宅から自転車でおおよそ1時間の距離にある水元公園で試乗会をやっているとのことで、冷え込みの厳しい中、行ってきました。
日本教育輪店、通称NiKIRIN(ニキリン)さんが毎月定期的に開催している試乗会で、以前から参加してみたいなとは思っていたものの、なかなか都合が合わなくて行けなかったんですよね。
年忘れ試乗会のリカンベントいろいろ
ホビーショーレポートの続きです。
■アオシマ・エアウルフ/ナイトライダー
海外製のプラモデルはありましたが、新たに作り直された新製品だそうです。なぜ今、という疑問はありますが、当時放送を見てた世代にとってはこれまたうれしいニュース。
ナイトライダーの方は、電飾キットも用意されていますし、後期シーズンでの変形版(さすがに変形はできないようですが)ナイト2000も製品化。こちらはすでに発売中のようです。
|
|
|
|
|
|
■各社・工具類
CGIクレオスでは、1万ちょっとで購入できるコンパクトなコンプレッサーを目玉として展示していました。350gと非常に軽量で、性能面も最低限のものは持っていてしかもこのお値段。まぁ、エアブラシ自体がそれなりに値段がはるものなんですが、コンプレッサーも本来そう安いものではないので入門用としては悪くないんじゃないかと。
その他、塗装ブースや乾燥ブースなどなど。
エアブラシの試し吹きや、実演も行われていました。
|
|
|
タミヤでは工具の実演などはなく、簡単な展示と販売のみ。その分、かなりお安く販売されていました。
そのほかのメーカーでは、筆だけを売ってるブースとか、セメダインとか。
■建物
童友社やフジミなどのお城シリーズのほか、木製の建造物模型、紙製の建造物模型など色々ありました。鉄道模型のジオラマ用のものでは、電飾を仕込んだものも。
さすがに見栄えのするものはいい値段がついてました。
|
|
|
|
|
|
■コトブキヤ・ハセガワ・スターウォーズ関連
コトブキヤではライトセイバー型箸とかフィギュアとか。キャラホビと出展内容はほとんど変わりません。
|
|
ハセガワでは、プラモデルの作例をずらっと展示。
コクピット内部が確認できる形で展示されているものが多かったのが特徴的ではあったかな。
|
|
|
|
|
10月10日、11日に幕張メッセで開催されたプラモデルなどの模型とラジコンの展示、実演、即売イベントへ行ってきました。
ちょうど10日は「CEATEC JAPAN」というIT・エレクトロニクスの展示会の最終日で、こちらは仕事半分、個人的興味半分で行く予定でしたので、そのついでのつもりでしたが、内容的にはこちらもなかなか濃いものがありました。
Read more…