2012 第52回全日本模型ホビーショー
今年も幕張メッセで開催されたプラモデル、ラジコン等の展示販売イベントへ行ってきました。
年々微妙にスケールダウンしてしまっている印象があるのですが、今年はラジコン関係の参加メーカーが大幅減。それなりにボリュームはあったものの、本格的なラジコン飛行機、ヘリ、艦船は姿を消してしまいました。

会場の様子(ラジコン関係)

会場の様子(プラモデル関係)
その代わり、体験コーナー関係は充実していました。
ラジコン飛行機、ヘリはもちろん、鉄道模型、さらにはシューティングレンジまで。

マルイの特設シューティングレンジ
以前はあったミニ四駆サーキットは、今回もありませんでした。
以下気になった製品など。
■プラモデル■
WAVEからはソルバルウ、ギャラガといったレトロSTGの戦闘機が発売されるようです。
また、写真のみの展示でしたがアーケードゲーム筐体もキット化決定。
トミーテックからはゾイドの新商品が。1/144サイズのプラモデルで、コトブキヤの物と比べると一回りも二回りも小さく、手のひらサイズといったところ。
その関係で、1/1?モルガが展示されてました。
ほか、ハセガワなどからは1/12アクションフィギュアと絡められそうなイス、机、学校の階段、ブランコなどなど。
若干ブームが過ぎた感のある宇宙関係からはボイジャーが商品化。
そのほかなぜか愛知県庁舎なんかも。
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
■ラジコン■
KYOSHOで気になったのが、球状のフレームで囲まれたラジコンヘリ・スペースボール。
ぶつかっても破損の心配がなく、落下しても重心設計により常にプロペラが上の位置になるのですぐに再飛行可能など、日本の家庭事情を考慮した設計がなされています。
また、底面のシートにアロマオイルを染み込ませて飛ばせれば香りを室内に広げることができるといった利用法も推奨しています。
世界最小をうたうマイクロヘリコプター3 モスキート。ヘリQより若干小ぶりのようでしたが、密度感はこちらのほうがありそう。コントローラーがW字の独自形状となっています。
あとは小型のオンロードバイクラジコンや建機系ラジコンなども。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■ロボット■
KONDOからはカメ型ロボットやクモ型ロボットが。
カメ型は最小構成の四足歩行ロボットキット。クモ型はより複雑な関節構造を持たせた上位キットとなるようです。
モジュールとしてはBluetooth通信でのプログラミング、操作を可能にするものが紹介されてました。スマートフォンなどからの操作も可能になるようです。
![]() |
![]() |
![]() |
■ペーパークラフト■
今回の特設展示っぽい「摺本好作の夢工作」。
ペーパークラフトの第一人者の方で、戦艦や戦車、蒸気機関車などのペーパークラフト書籍を著しておられるようです。
展示されているものを見るとどうも見覚えがあって、わたしも書籍を買っていたようです。
ほかには戦闘機などもあったように思います。
別の方による、そうした作品の作例や鎧騎馬武者、繭玉などを使った作品などが展示されていました。
バイオリンなどの弦楽器のペーパークラフトや木工作の車、観覧車なども展示されており、独特の雰囲気のあるなんだか懐かしい空間でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■そのほか■
ジオラマなどへの組み込みを前提としたLEDユニットは、実際の作例を展示。
タミヤブースのスイーツデコレーション体験コーナーはそこそこ場所を確保して行われていました。作例も豊富に展示されています。
食品サンプル風のキーホルダーはとにかく種類が豊富。千円以下で販売されていました。
昨年プラモデル木tt-が発売されていたエアウルフ、ナイトライダーは各種ギミックを盛り込んだ完成品としても商品化。いずれも以前発売されてたような気がするので、まったくの新商品ではないのかもしれません。
そのほか、西部警察の実際の警察車両が展示されていたり。
また、模型関係とはジャンルが異なるように思いますが、スマートフォンなどのクリーニング、コーティングが可能なスマフォガードとい製品も先行販売されてました。
指紋、皮脂汚れが付着しにくくなり、使用状況にも寄りますが1週間以上は効果が持続するそうです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関連する記事
Leave a Reply
You must be logged in to post a comment.