4月07

2006年の折りたたみ自転車

ハンディバイク似の折りたたみ自転車が発売されるようです。

ルイガノのLGS-CMというもので、8インチホイールながら重量は8.4Kg。
折りたたみ方法はハンディバイクがシートを後方へ倒すのとは反対に、ハンドル側へ倒すようになっています。また、ハンドルから前輪にかけての前輪部分はメインフレームとの接続部をスライドさせてたたむのも特徴的。これにより、よりコンパクトに折りたたむことを可能にしています。
また、ハンドルも折りたたみ可能です。

価格は税別\55,000と高めではありますが、なかなか良さそうではあります。

ttp://www.louisgarneausports.com/bike/lgs-cm.htm

そして、ハンディバイク6に似たスタイルの川住製作所のSUBWAY BIKE。
こちらも8インチホイール採用で、重量は不明。
ハンディバイク同様の折りたたみ形態に加え、さらにもう一段階小さくたたむことが可能になっています。車内への持ち込みなどに向いてそう。

ただ、こちらはまだ発売時期は未定っぽいです。

ttp://www.kawasumi-net.com/product/product2-subway.html

関連する記事

3月28

ハンドル付き一輪車

マックスチャレンジャーという変わった一輪車があるようです。
話題騒然!マックスチャレンジャー ハイテク一輪車MAXCHALLENGER■送料無料■

なんとハンドル付き。後部には小さな補助輪もついててさらにはブレーキまで装備してるので、遠めに見れば昔の自転車(前輪だけがやたら大きいやつ)のように見えなくもないかも。

オーナーの方のレビューを調べてみると残念ながら作りはあまりよくないようで、乗り心地も自転車というよりは一輪車に近いとか。
まぁ、一輪車の練習にはいいのかもしれませんね。

小学校には一輪車があって、休み時間には挑戦してたんですが…結局乗ることはできずに終わりましたっけ。なんとか乗れるようになりたかったんですけどねぇ。

関連する記事

3月23

東急ハンズ札幌

MC-1はありませんでした。
基本的に売り場は狭いですから(冬季間はなくなってしまいますし)、そう期待
してたわけでもないんですけどね。

折角なので、パーツ関係も見てきました。小径自転車、かつ安価なものとなると
グリップやサドル部などは交換する必要は出てきそうですので。

…結構お金かかりそうです。

本来は先にいつも乗ってる自転車の方をお手入れ、カスタムすべきなんでしょうが、屋根つき自転車小屋がないため半分野ざらしなので、あんまり高価なパーツつけるのも…という状態なんですよね。
今年は車庫に入れてもらえましたが、過去2年は半年雪に埋もれてたのでいいかげんチェーンもサビててクランクにも若干ガタが出てきました。そろそろメンテナンスしてもらわないといけないかなぁ…

リサイクルショップで千円で買ったものだったりするんですけどねぇ。

関連する記事

3月22

変わった自転車

一概に自転車といっても、かなり変わった形のものもあるようで。

リカンベントという背もたれつきのシートが搭載されたもので、ペダルは自転車の前面に突き出したような位置に配置されています。

2006 PROGRESSIVE(プログレッシブ) RBC-5.0 リカンベント

長距離を走るには、体勢が楽な分向いてるのかな?
でも、慣れないと簡単には乗れないんでしょうね。

変わった自転車というと、いこいの村とかそういう施設には二人乗りのものとか
体を上下させてペダルをこぐものとかありましたね。

今でもそういうの、乗れるんでしょうか?

関連する記事