10月04

NiKIRIN試乗会10月

ここ2ヶ月は体調不良だったり時間が取れなかったりで不参加が続いてましたが、今回は久しぶりに参加できました。
前日は夏が戻ってきたかのような日差しと暑さでしたが、うって変わっての曇り空で、若干暑さは残っていたものの風があり過ごしやすい日でした。
ニキリン10月試乗会

しばらくは試乗車が用意できないということでファンの集いという形で開催されてましたが、2014年モデルなど試乗車が揃い、今回は試乗会としての開催です。
しかし、試乗車のうち2台はタンデム(二人乗り)自転車という偏りっぷり。
リカンベントでない方のタンデム自転車。おろしたての新品です。
リカンベント以上になかなか見る機会のない自転車だけに、興味深々でした。
タンデム車とはいえ、ハンドルさえ操作できればどちらの席でも一人で運転できるものなんですね。一人で乗っている映像は見たことがなかったので、新鮮でした。
前席がリカンベントなタンデム自転車

全部で20台を超える自転車が集まってましたが、今回はトライクあり、ローレーサーあり、LWBもありと多種多様でした。
試乗希望の方もちょくちょく訪れ、悪戦苦闘する姿も見られたり。
トライク2台

いつものローレーサー
オープンコックピットなローレーサー。
オープンコックピットは確かに操作しやすいんですが、ハンドルがすねに当たってしまうことがあるのが辛いところ。

RANSのLWB車
試乗会では珍しいLWBのリカンベント。
ハンドルがちょっと体から離れすぎるかなという印象がありましたが、シートの座り心地は良かったです。
奥にはチョッパーハンドル仕様になったタイバニリカンベントが。

ピンクのVinte-Vinte
ピンクでコーディネートされたかわいらしいVinte-Vinte。ぶたさんライトがラブリーです。

QTRの下ハンドル仕様
下ハンQTRのペダル
元々車高の低い上ハンドルなリカンベントを下ハンドル仕様に改造したもの。
ロゴのそばに桜マークが入っており、各所には桜色のパーツを組み込んであって完成度の高い仕上がりになっていました。
かっこいい。

ブロンプトンなど普通の自転車も
ブロンプトンやBD-1など、今回は普通の自転車での参加も多かったです。

ハンドル廻りの参考に
Vinte-Vinteのハンドルまわり。
サイコンの他、車載カメラやウォークマン、スマホなどなどてんこ盛り。

フラッグいろいろ
フラッグにもいろいろ個性があります。ライトを組み込んでさらに目立つようにしているものもあったり。

そういえば今回、行き帰りの道中、結構声をかけられました。
子どもからご年配の方、さらには交番のおまわりさんまで。
遠巻きに感想を言われることは当然よくあるんですが、ここまで多数の方に声をかけられるのは珍しいです。

関連する記事

Tags: , ,

Posted by うえの under 自転車
« NiKIRINリカンベントファンデー7月 / ヘッドレストのポジション変更、パニアバッグ導入 »

Leave a Reply

You must be logged in to post a comment.