11月24

オフシーズンに突入

ついにまとまった積雪となり、自転車には乗りにくい季節となってしまいました。

サイクルコンピュータを導入してからのハンディさんでの積算距離は99.9km。
まだ普通の自転車と比べると長距離運転はキツい感じがあるものの、各部ポジションの調整で少なくとも10km程度なら無理なく乗れるようになったのが大きいですね。

あ、それからサイクルコンピュータの取り付け位置ですが、やはりハンドルバーでは電池が少しでも消耗してくると動作しないことが多くなるようで、もっとタイヤに近づけた位置へ変更しました。なんとか解決できればいいんですけどねぇ。

郊外の外灯の少ない道路を走る機会もあったんですが、さすがにLED1つのライトでは光量不足で怖いです。タイヤの小さい自転車では、下手に段差に突っ込むと転倒の可能性が高くなりますし。

おおむね満足な状態にはなったんですが、あとは路面が多少ぬれてても走行できるよう泥除けは取り付けたいところ。

変速にも興味はあるものの、かなり大掛かりな加工が必要になるらしいし…お手軽カスタムでの実用化を目標にしてるので、そこまではいいかな。それに、速度が出るようになったらブレーキの強化は必須だろうし、何より段差などの危険性も高くなってしまいますからねぇ。
実用性を考えると、やはりそのへんの装備は必要になりそうですけど。

旅行などのお供として考えると、残念ながらハンディさんではちょっと重いし大きすぎる感があります。車で運べる環境なら問題ないと思うんですが、列車や飛行機での旅行となるとねぇ。飛行機だと輪行バッグに入れただけでは破損の恐れも出てきますし。
そのへんを考えると、よりコンパクトにたためるSUBWAYBIKEは気になっているんですが…一向に情報が出てきません。まだ発売されてないのかな?

というわけで、A-BIKEには興味があります。中国産の類似商品ならかなり安く出回ってるようですが、強度に問題があるみたいですね。
そもそもの乗り心地も気になるところ。どこかに試乗できるところでもあればうれしいんですけど。

大型?の折りたたみ自転車なら、やっぱりMC-1かなぁ。たたんだ状態での利用法もありますから。変速などのオプションもそこそこ充実してます。
一応札幌にも取扱店はあるんですけど、見たことはないんですよね。

関連する記事

Tags: ,

Posted by うえの under 自転車
« サイクルコンピューター導入 / エルフィンロード »

Leave a Reply

You must be logged in to post a comment.