P
C - 6 0 0 1  -PAPICOM-
最終更新日:2004/03/20

◎TALK(歌唱)文法

TALK"F2# doremi.:cde"
基本的には上記のようになります。
発声時と違うのは、制御文字の3文字目に「#」を記述する点、そして音声文字列の:(コロン)以下に音程を示すMMLを記述する点です。

音声文字列の表記は、50音、濁点など発声時と同じです。

<<50音>>
warayamahanatasakaa
rimihinicisikii
ruyumuhunucusukuu
remehenetesekee
royomohonotosokoo

<<濁点>>
pabadazaga
pibidizigi
pubuduzugu
pebudezege
popodozogo

<<小さいヤ>>
ピャビャジャギャリャミャヒャニャチャシャキャ
pyabyazyagyaryamyahyanyacyasyakya
pyubyuzyugyuryumyuhyunyucyusyukyu
pyebyezyegyeryemyehyenyecyesyekye
pyobyozyogyoryomyohyonyocyosyokyo

<<その他>>
ファfa x
フィfi q
フゥfu -
フェfe ティti
フォfo トゥtu

歌唱時の音声文字列の記述には、以下のような注意点があります。
 ▼「/」以外の特殊記号は利用不可
 ▼音節総数と音符の総数が一致している必要がある

音声文字列の最後は、発声時には「.」、「?」のいずれかを記述していましたが、歌唱時に使用できるのは「.」のみとなります。



制御文字列の表記も、発声時とほぼ同様です。

○1文字目
女性の声で発音します。
男性の声で発音します。
※わたしのPC-6001mkIISRでは、歌唱時に男性の声を指定しても女性の声での歌唱となってしまいます。 他機種での動作は不明です。

○2文字目
1〜6発声速度。

○3文字目
TALK命令を歌唱モードで実行します。


音声文字列中で使用できる特殊記号は、歌唱時には以下の1つだけです。

前の言葉の語尾を少し下げて発声させる。また、1音節分の間を置いて次の言葉を発声させる。
<注意>1つの音声文字列中、2つまで使用可能

<例> TALK"F ici/ni/sax."



○MML

音声文字列の「:」以下に記述するのが、音を指定するMMLです。
これは、音楽を演奏するPLAY文のMMLとほぼ同様の記述になります。

cdef
gab
音階。ドレミファソラシドに対応
半音上げる(シャープ)

<例> TALK"F2# aaaaa.:cc+dd+e"

半音下げる(フラット)

<例> TALK"F2# aaaaa.:cc-de-e"

オクターブ(2〜5)初期値は4

<例> TALK"F2# doremifa sorasi.:cdef o5gab"

音の長さ(1〜16)初期値は4
音の大きさ(0〜15)初期値は8
休符


文字列には変数を使用することも可能です。
<例> TALK A$,B$,C$

<例> TALK"F1#"+A$+":"+B$


参考文献:PC-6001mkIISR 取扱説明書

ホームへ資料室へ資料室 - PC-6001へ